Nahoko Wada

news

【メタボリズム建築を学ぶ基本編】トークツアー

2017年3月 3日

四角い箱が積み木のように重なり、四方に向かって丸窓がついている建物をご存知ですか?これは黒川紀章が設計した「中銀カプセルタワービル」(1972)で、「メタボリズム建築」の代表格と言われています。実は日本国外から見学希望者が後を絶たない、世界的に著名な建築なのです。

「メタボリズム」とは1960年代に世界を席巻した日本発の建築運動の名称で「新陳代謝」を意味しています。社会の変化に応じて有機的に成長する都市や建築を構想し、当時の気鋭の建築家丹下健三、菊竹清訓、磯崎新、槇文彦らが様々な提案をしています。

本ツアーは「メタボリズム建築とは何か」を学ぶ基本編とし、丹下健三設計の「静岡新聞・静岡放送東京支社ビル」(1968)の外観見学からスタートします。そして中銀カプセルタワービルの居室内にて資料をお見せしながら、「メタボリズム」について解説いたします。居室はたったの10㎡ですので、定員は5名です。みなさまのご参加をお待ちしております。

*当日17:00~の《トークセッション》のお申込みは、別途お願いします。ツアー参加者は優待券にてお申込みできます。

*****
日時:2017年4月15日(土)午前、午後  * 定員になり締切ました!
定員:5名
ナビゲーター:和田菜穂子(東京建築アクセスポイント)
お申込み:peatixにてお願いします。


IMG_5690.JPG




梵寿綱と巡る『生命の讃歌』トークツアー

2017年2月27日

梵寿綱(ぼんじゅこう、1934-)の手掛けた建築は、通りゆく人々に強烈な印象を与え、
都市の中でも突出した存在を誇示しています。
今回のツアーは皆さんの知的好奇心、探究心を満たすため、濃密な梵ワールドへと誘います。

今回は特別に建築家本人による解説付きのスペシャルツアーです。
奮ってご参加ください。


*****
日時:2017年3月12日(日)10:00~17:00
定員:20名
ナビゲーター:和田菜穂子(東京建築アクセスポイント)
お申込み:peatixにてお願いします。


IMG_4342.JPG



新橋・銀座レトロビルヂングトークツアー

2017年2月 1日

平日限定企画として、今回の目玉は「堀商店」(1932年)の見学を行います。
新橋西口広場から徒歩1分、新橋2丁目の交差点の角に位置する、ファサードの曲線美が目を惹く建物をご存知ですか?
創業1890年以来、建築金物と錠前を取り扱う老舗です。

*****
日時:2017年2月15日(水)13:00~16:3 0
集合:13:00 新橋駅西口SL広場前
参加費:3000円(資料代、保険料込)
定員:15名
ナビゲーター:和田菜穂子、若原一貴(東京建築アクセスポイント)
お申込み:peatixにてお願いします。

IMG_4693.JPG



ユートピア建築 トークツアー

2017年1月31日

異色の建築家梵寿鋼が設計した建築を巡るツアーです。彼が目指したユートピアは、芸術家とのコラボレーションによって実現しています。夢想的、妄想的ともいえる建築空間は、都市の狭間や郊外のはずれに、現実のものとなって出現しました。

*****

日時:2017年2月4日(土)13:00~17:30
定員:15名
申込み:peatixのウェブサイトより
ナビゲーター:和田菜穂子
主催:東京建築アクセスポイント


IMG_3460.JPG



目白近現代建築トークツアー

2016年12月29日

目白駅周辺にある建築家のオフィス、教会、レトロ洋館の内部見学&解説付きツアーをおこないます。
まず最初に、吉村順三記念ギャラリーにて展覧会を鑑賞します。
その後、フランク・ロイド・ライトの弟子だった遠藤新設計の目白が丘教会(1950年)と、
戦前に建てられたレトロな洋館(1928年)を巡ります。

建物の佇まい、内部空間の雰囲気などから、その建物に蓄積された歴史や空間の記憶をたどってみませんか?
建築の知識がなくても全く問題ありません。
過去に思いを馳せ、想像力を働かせてみると、きっと建物の見方が変わってくるはずです。


*****
日時:2017年1月21日(土)14:00~17:00
集合:14:00 目白駅改札口
参加費:3500円(ギャラリー入場料込み)
定員:15名
主催:東京建築アクセスポイント
ナビゲーター:和田菜穂子
お申込みはpeatixよりお願いします。



東京建築☆七福神巡りトークツアー

2016年12月15日

☆スペシャルゲスト決定☆
「日本のガウディ」が某所を案内してくれます!!

東京建築アクセスポイント企画、「新年に訪れたい7つの建築」を巡るツアーを開催します。
都内にある縁起の良さそうな7つの建築をセレクト。
どこへ行くかは当日までのお楽しみに!

************
日時:2017年1月7日(土)9:30~17:00
集合:新橋駅西口SL広場
参加費:5000円(移動のための交通費、昼食代別)
定員:7名
主催:東京建築アクセスポイント
ナビゲーター:和田菜穂子
お申込みはpeatixよりお願いします。


*参加人数が少ない場合は中止となりますので、ご了承ください。
*歩きやすい恰好でお願いします。


IMG_2534.JPG



トークイベント:北欧へ行こう!幸せのかけらを探しに

2016年11月27日


著書『北欧建築紀行』をベースにしながら、
北欧のライフスタイル等についてお話します。
北欧には、寒い冬を楽しく過ごすための工夫がいっぱいあります。
皆さんと一緒に「北欧から学ぶ幸福論」を考える場にしたいと思います。

****
日時:2016年12月14日(水)19:30~21:00
場所:H.I.S.本と旅と珈琲とomotesando
 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-3-3バルビゾン7番館
 東京メトロ「表参道駅」A2出口より徒歩1分
参加費:1000円(スペシャリティコーヒー1杯付き)
講師:和田菜穂子
申込:事前にPEATIXよりお申込みください。


cover.jpg



おかしの家ワークショップ

2016年10月16日

ヘンゼルとグレーテルの「おかしの家」
おかしで構造を考えながら、おうちを作ってみましょう!
失敗したら、食べればいいのさ。

******
日時:2016年12月7日(水)15:00-16:30
場所:SHIBAURA HOUSE 1階(港区芝浦3-15-4)
参加費:3000円(材料費含む)
定員:10組(先着)
対象:3歳から小学生まで(小学生未満は親子で参加してね!)
持ち物:お気に入りのおかし1箱(かざりに使うよ!)/ おもちかえり用の箱

お申込み:accesspoint.at@gmail.com
お名前(ふりがな)、性別、ご年齢、携帯番号、メールアドレス、保護者の方のお名前、をご記入の上、メールにてお申込みください。
受付完了のメールを送信しますので、ご確認ください。

講師:家マスター リンク建築設計工房(けんちくか)
   おかしマスターわだなほこ(くいしんぼう)

主催:東京建築アクセスポイント



夜の美術館建築ツアー「快楽の館」へようこそ!

2016年10月15日

原美術館は1937年に建てられた実業家・原邦造の邸宅を改築した現代美術館です。
設計者・渡辺仁(1887-1973)は銀座和光ビルや東京国立博物館本館などを手掛けた昭和の近代建築家として知られています。
「第1回 夜の美術館建築ツアー」は、開催中の展覧会「快楽の館」をグループで鑑賞します。
今回は特別に原美術館副館長の案内により館内を巡り、歴史的建造物との対話を試みます。

***********
日時:2016年11月30日(水)18:15~20:00
場所:原美術館
参加費:2500円(入場料別)
定員:15名
お申込み:TABICAウェブサイトにて
ホスト:東京建築アクセスポイント 和田菜穂子
主催:TABICA



アールデコ建築ツアー 東京都庭園美術館

2016年10月14日

アールデコ建築として知られる旧朝香宮邸、現在の東京都庭園美術館にて、近代建築ツアーおよび展覧会鑑賞を行います。

10:00 チケット売場集合(各自チケットをご購入ください)
10:00-10:30 庭園から建物を見学します
10:30-11:00 学芸員の解説
11:00-12:30 展覧会鑑賞
12:30-13:00 意見交換
13:00 解散予定

展覧会「アール・デコの花弁 旧朝香宮邸の室内」「クリスチャン・ボルタンスキー アニミタスーさざめく亡霊たち」を鑑賞します。


*********
日時:2016年10月30日(日)
場所:東京都庭園美術館
定員:10名
参加費:1000円
お申込み:accesspoint.at@gmail.com
お名前、携帯番号、メールアドレスをご記入の上、お申込みください。その後、受付完了のメールをお送りします。

ナビゲーター:和田菜穂子
主催:東京建築アクセスポイント



前の10件1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11