日本建築学会博物館委員として、二つの国際シンポジウムの総合司会を務めます。
◎都市展+シンポジウム【変容する都<4+2> 古代ペルシャから現代東京まで】
2018年3月5日(月)13:30-17:30 日本建築会館にて
イラン都市展変容する都4+2s.pdf
◎建築展+シンポジウム【シャーの建築家たち 丹下健三そしてポスト革命世代】
2018年3月6日(火)18:30-20:30 寺田倉庫にて
Poster Iran 建築展 シャーの建築家たち 丹下健三 両面1.pdf

日本建築学会博物館委員として、二つの国際シンポジウムの総合司会を務めます。
◎都市展+シンポジウム【変容する都<4+2> 古代ペルシャから現代東京まで】
2018年3月5日(月)13:30-17:30 日本建築会館にて
イラン都市展変容する都4+2s.pdf
◎建築展+シンポジウム【シャーの建築家たち 丹下健三そしてポスト革命世代】
2018年3月6日(火)18:30-20:30 寺田倉庫にて
Poster Iran 建築展 シャーの建築家たち 丹下健三 両面1.pdf
コミュニティクラブたまがわ主催で「素敵なレトロ洋館」の講座&ランチ付きツアーを行います。
講座とランチつき見学会のセットです。
2018.4.17(火)14:00~15:30
2018.5.15(火)11:30~15:00
見学先:山本有三記念館(予定)
ランチ:未定
美術評論家の村田真氏とともに、バンカートスクールで「美術館」についての講座を担当します。
日程:2月−3月(毎週火曜日)
時間:19:30-21:30
場所:BankART StudioNYK
2019年に東京ステーションギャラリーでアルヴァ・アアルト展が開催されます。
それに先駆けて、トークイベントを開催します。
私がファシリテーターを務めます。
*****
林 アンニ「家具からまなぶアルヴァ・アアルト」
日時:2月18日(日)10:30~12:00
会場:東京ステーションギャラリー2階展示室
堀部 安嗣 「アルヴァ・アアルトの建築が伝えるもの」
日時:2月18日(日)14:00~15:30
会場:東京ステーションギャラリー2階展示室
ALVAR AALTOトークシリーズ vol.2
フィンランドの国民的英雄でもある建築家・アルヴァ・アールト。その巨匠建築家として確立されたイメージの一方で、その名を確立させるまでのストーリーや、妻との関係、ヒューマンスケールの建築に向けられたまなざしなど、多くの愛すべき人間らしい側面を持っていました。本トークイベントでは様々な切り口から、そんなアールトの魅力ある素顔を浮き彫りにしてみたいと思います。
日時:2017年12月17日(日)16:00-18:00
場所:21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー3
主催:FIN100
関本竜太「アールト30代の仕事」
高橋正明「アールトの住宅とフィンランド」
和田菜穂子「アールトの妻 アイノ」
ALVAR AALTOトークシリーズ vol.1
来年2018年はアアルト生誕120周年に当たります。本セミナーは生誕120周年を契機にアアルトを再解釈、再評価するタイミングと捉え、彼に共感する建築家等を迎えて開催するトークシリーズです。第1回目のゲストスピーカーは建築家・藤本壮介氏を迎えます。
「森と建築」
日時:2017年10月31日(火)18:30-20:30
場所:リビングデザインセンターOZONE 8階セミナールーム
講師:藤本壮介(建築家)
ファシリテーター:和田菜穂子(建築史家)
*すでに定員に達しましたので、締切ました。
詳細はこちら
北欧モダンハウスを訪ねる旅 コペンハーゲン7日間
デンマークを代表する建築家、アルネ・ヤコブセンとヨーン・ウッツォン設計の住宅を中心に、戦前のモダンハウスから現代の新しい集合住宅まで様々なタイプの住宅を見学します。一般には公開していない個人住宅を巡るまたとない機会です。デンマーク人のライフスタイルから、人生を豊かにする知恵やヒントを学びませんか?
開催日:2017年9月12日(火)~18日(月)
参加費:280,000円~398,000円
定員:4名~10名
申込:HISスタディツアーデスク 担当:澤村
03-6836-2551
◆ 北欧の建築についてレクチャーします ◆
6月21日(水)19:30~ 「デンマークのモダンハウス」
7月12日(水)19:30~ 「建築家アルネ・ヤコブセンとヨーン・ウッツォンについて」
@旅と本と珈琲とOmotesando
*どなたでも参加できます。
事前申込は上記リンクよりお願いします。