異色の建築家梵寿鋼が設計した建築を巡るツアーです。彼が目指したユートピアは、芸術家とのコラボレーションによって実現しています。夢想的、妄想的ともいえる建築空間は、都市の狭間や郊外のはずれに、現実のものとなって出現しました。
*****
日時:2017年2月4日(土)13:00~17:30
定員:15名
申込み:peatixのウェブサイトより
ナビゲーター:和田菜穂子
主催:東京建築アクセスポイント
目白駅周辺にある建築家のオフィス、教会、レトロ洋館の内部見学&解説付きツアーをおこないます。
まず最初に、吉村順三記念ギャラリーにて展覧会を鑑賞します。
その後、フランク・ロイド・ライトの弟子だった遠藤新設計の目白が丘教会(1950年)と、
戦前に建てられたレトロな洋館(1928年)を巡ります。
建物の佇まい、内部空間の雰囲気などから、その建物に蓄積された歴史や空間の記憶をたどってみませんか?
建築の知識がなくても全く問題ありません。
過去に思いを馳せ、想像力を働かせてみると、きっと建物の見方が変わってくるはずです。
*****
日時:2017年1月21日(土)14:00~17:00
集合:14:00 目白駅改札口
参加費:3500円(ギャラリー入場料込み)
定員:15名
主催:東京建築アクセスポイント
ナビゲーター:和田菜穂子
お申込みはpeatixよりお願いします。
☆スペシャルゲスト決定☆
「日本のガウディ」が某所を案内してくれます!!
東京建築アクセスポイント企画、「新年に訪れたい7つの建築」を巡るツアーを開催します。
都内にある縁起の良さそうな7つの建築をセレクト。
どこへ行くかは当日までのお楽しみに!
************
日時:2017年1月7日(土)9:30~17:00
集合:新橋駅西口SL広場
参加費:5000円(移動のための交通費、昼食代別)
定員:7名
主催:東京建築アクセスポイント
ナビゲーター:和田菜穂子
お申込みはpeatixよりお願いします。
*参加人数が少ない場合は中止となりますので、ご了承ください。
*歩きやすい恰好でお願いします。
著書『北欧建築紀行』をベースにしながら、
北欧のライフスタイル等についてお話します。
北欧には、寒い冬を楽しく過ごすための工夫がいっぱいあります。
皆さんと一緒に「北欧から学ぶ幸福論」を考える場にしたいと思います。
****
日時:2016年12月14日(水)19:30~21:00
場所:H.I.S.本と旅と珈琲とomotesando
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前4-3-3バルビゾン7番館
東京メトロ「表参道駅」A2出口より徒歩1分
参加費:1000円(スペシャリティコーヒー1杯付き)
講師:和田菜穂子
申込:事前にPEATIXよりお申込みください。
ヘンゼルとグレーテルの「おかしの家」
おかしで構造を考えながら、おうちを作ってみましょう!
失敗したら、食べればいいのさ。
******
日時:2016年12月7日(水)15:00-16:30
場所:SHIBAURA HOUSE 1階(港区芝浦3-15-4)
参加費:3000円(材料費含む)
定員:10組(先着)
対象:3歳から小学生まで(小学生未満は親子で参加してね!)
持ち物:お気に入りのおかし1箱(かざりに使うよ!)/ おもちかえり用の箱
お申込み:accesspoint.at@gmail.com
お名前(ふりがな)、性別、ご年齢、携帯番号、メールアドレス、保護者の方のお名前、をご記入の上、メールにてお申込みください。
受付完了のメールを送信しますので、ご確認ください。
講師:家マスター リンク建築設計工房(けんちくか)
おかしマスターわだなほこ(くいしんぼう)
主催:東京建築アクセスポイント
原美術館は1937年に建てられた実業家・原邦造の邸宅を改築した現代美術館です。
設計者・渡辺仁(1887-1973)は銀座和光ビルや東京国立博物館本館などを手掛けた昭和の近代建築家として知られています。
「第1回 夜の美術館建築ツアー」は、開催中の展覧会「快楽の館」をグループで鑑賞します。
今回は特別に原美術館副館長の案内により館内を巡り、歴史的建造物との対話を試みます。
***********
日時:2016年11月30日(水)18:15~20:00
場所:原美術館
参加費:2500円(入場料別)
定員:15名
お申込み:TABICAウェブサイトにて
ホスト:東京建築アクセスポイント 和田菜穂子
主催:TABICA
アールデコ建築として知られる旧朝香宮邸、現在の東京都庭園美術館にて、近代建築ツアーおよび展覧会鑑賞を行います。
10:00 チケット売場集合(各自チケットをご購入ください)
10:00-10:30 庭園から建物を見学します
10:30-11:00 学芸員の解説
11:00-12:30 展覧会鑑賞
12:30-13:00 意見交換
13:00 解散予定
展覧会「アール・デコの花弁 旧朝香宮邸の室内」「クリスチャン・ボルタンスキー アニミタスーさざめく亡霊たち」を鑑賞します。
*********
日時:2016年10月30日(日)
場所:東京都庭園美術館
定員:10名
参加費:1000円
お申込み:accesspoint.at@gmail.com
お名前、携帯番号、メールアドレスをご記入の上、お申込みください。その後、受付完了のメールをお送りします。
ナビゲーター:和田菜穂子
主催:東京建築アクセスポイント
毎月1~2回、黒川紀章の著書をベースにメタボリズムについての基礎的知識を身に着ける勉強会を開催します。
第2期は「新・共生の思想」(徳間書店)を用いて、みなさんと議論を進めます。
1回のみの参加も可能です。
開催期日:全5回
開催日:10月25日、11月8日、11月22日、12月6日、12月20日(全火曜日)
時間: 19:00-20:30
ゲストスピーカーを招いての座談会あり
開催場所:都内(参加希望者に別途お知らせします)
講師:和田菜穂子(建築史研究者・元黒川紀章事務所勤務)
定員:5名(学生会員は別)
参加費:10,000円(5回)
1回のみ:3,000円
定員になり次第、締め切ります。
申し込み・問い合わせ:
madoproject.nakagin@gmail.com
*****
Call for member of "Metabolism Study Group"
Every month Group member read the book of Kisho Kurokawa and discuss it together in order to get acknowledgement of Metabolism deeply.
Discussion is only in Japanese
目白にある瀟洒な洋館と教会を巡ります。目白が丘教会は遠藤新(1889-1951)の設計です。
建物の佇まい、内部空間の雰囲気などから、その建物に蓄積された歴史や空間の記憶をたどってみませんか?
建築の知識がなくても全く問題ありません。一緒に空間体験を楽しみましょう。
過去に思いを馳せ、想像力を働かせてみると、きっと建物が違ってみえてくるはずです。
*****
日時:2016年11月26日(土)15:30~17:30
場所:目白(集合場所:目白が丘教会)
参加費:3000円
定員:20名
お申込み:TABICAウェブサイトにて
ホスト:東京建築アクセスポイント 和田菜穂子
主催:TABICA
【夏休み特別企画】
第一弾はジョサイヤ・コンドルが設計した旧古河庭園と洋館を巡るツアーです。
洋館と洋風庭園(バラ園)はコンドルの最晩年の作品です。
その奥に広がる和風庭園との対比が素晴らしく、それぞれの空間に身を置くとまるで別世界のようです。
夏といえば浴衣。
参加者の皆さんも真夏の昼下がりですが浴衣を着て、一緒に建築や庭園を巡りませんか?
(浴衣姿での参加を推奨していますが、普段着での参加も可能です)
****
日時:2016年8月6日(土) 14:10
集合場所:旧古河庭園 正門入り口(東京都北区西ヶ原一丁目)
旧古河庭園のアクセスについてはこちら
参加費:1500円(庭園入園料+ガイドによる洋館ツアー料含む)
ナビゲーター:和田菜穂子
美術館ガイドによる洋館ツアー(約1時間)+ナビゲーターによるコンドルと洋風・和風庭園ツアー(約1時間)
定員:6名→9名(定員枠を増やしました)
申し込み:info@nahoko-wada.com
定員になり次第、締め切ります。