Nahoko Wada

news

オープンしなけん2022クロージングトーク

2022年12月 4日

品川区主催の1日限りの建築公開イベント「オープンしなけん2022」が無事終了いたしました。
東京建築アクセスポイントは企画と運営を行ないました。

クロージングトークの様子はyoutubeのアーカイブ動画でご覧いただけます。




三田評論に「山手線の名建築さんぽ」を紹介

2022年12月 4日

母校の慶應義塾大学が発行する「三田評論」(2022年12月号)の執筆ノートに著書「山手線の名建築さんぽ」の紹介文を寄稿しました。



BUNGA NETにカトリック豊島教会のツアーが紹介されました

2022年11月25日

BUNGA NETの宮沢さんがアントニン・レーモンド設計のカトリック豊島教会のツアーに同行取材。
素敵な写真と記事にまとめてくれました!
記事はこちら。



産経新聞、読売新聞に書評が掲載されました!

2022年10月25日

産経新聞(2022年10月16日の16頁)書評欄

夕刊読売新聞(2022年10月24日の2頁)やくだつ 和田菜穂子さんのくらし本 洋館からトイレ 都内名建築



シラスに出演しました!

2022年10月12日

ゲンロンが制作し運営する観客と配信者がともに育つ放送プラットフォーム「シラス」の「建築系勝手メディアver.30」に出演しました。

「和田菜穂子がオススメする北欧建築ベスト10」

リンクよりアーカイブの視聴が可能ですが、登録が必要です。前半30分は無料でご視聴いただけます。




ジャパンオープンハウスサミットin Fukuoka

2022年10月 9日

日本各地で開催されている建築公開イベント。「オープンしなけん」も含め、この秋は数多くのイベントが各地で開催されます。それらの主催者が福岡に一堂に会し、連携を図りながらムーブメントを拡張させていこう!という趣旨でサミットを開催しました。

日時:2022年10月22日(土) 14:00~17:00

サミットの様子はyoutubeよりアーカイブ動画としてご覧いただけます。



【見て学ぶ建築入門】自由学園明日館にて講演会

2022年9月18日

フランク・ロイド・ライト設計の自由学園明日館にて、豊島区の名建築を紹介する講演会を開催します。「フランク・ロイド・ライトからアントニン・レーモンドまで」と題して、二人の建築家の特色を建築初心者に向けてわかりやすく解説します。

日時:2022年10月15日(土)18:30−20:00
会場:自由学園明日館講堂
定員:100名
会費:500円(学生無料)
主催:豊島区まちなかアート体験
申し込みはこちら




書籍「山手線の名建築さんぽ」が出版されました!

2022年9月18日

コロナ禍でスタートした「山手線建築ツアー」をぎゅっと凝縮して1冊の本にまとめたのが「山手線の名建築さんぽ」(エクスナレッジ)です。イラストが可愛い!と評判です。是非お手にとっていただけると幸いです。

詳細はこちら



イギリスにて国際会議に参加

2022年9月11日

アルネ・ヤコブセンが設計したオックスフォード大学キャサリン・カレッジにて設立60周年を記念した国際会議が開かれました。
研究者として国際会議に参加しました。

Arne Jacobsen and St Catherine's College: a conference




日本建築学会大会2022パネルディスカッション

2022年8月 8日

近現代建築プロジェクトがもたらしたアウトリーチとその課題

開催日:2022年9月5日
主催:日本建築学会大会2022 教育部門PD

第1部「一般へのアウトリーチの活動事例」で「東京建築アクセスポイント」の活動について登壇します。



前の10件1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11