アルヴァ・アアルト生誕120周年記念して国際シンポジウムと展覧会を企画しました。
タイトルは「-内省する空間-アアルトの図書館と住宅」です。
私は日本建築学会建築博物館委員会のメンバーとして、企画およびキュレーションを担当しています。
【展覧会】2019年3月4日ー3月17日
日本建築学会建築博物館ギャラリー
【国際シンポジウム】2019年3月16日
建築会館ホール (*事前申込)
お申し込みはこちら

アルヴァ・アアルト生誕120周年記念して国際シンポジウムと展覧会を企画しました。
タイトルは「-内省する空間-アアルトの図書館と住宅」です。
私は日本建築学会建築博物館委員会のメンバーとして、企画およびキュレーションを担当しています。
【展覧会】2019年3月4日ー3月17日
日本建築学会建築博物館ギャラリー
【国際シンポジウム】2019年3月16日
建築会館ホール (*事前申込)
お申し込みはこちら
美術評論家の村田真氏とともに、バンカートスクールで「美術館」についての講座を担当します。
日程:2月−3月(毎週木曜日)
時間:19:30-21:00
場所:BankART Home
お申し込み・詳細はこちらにて
展覧会「アルヴァ・アアルト もうひとつの自然」から紐解くヒューマニズムの建築家の素顔についてお話しします。
日時:2019年2月26日(火曜日)18:00-19:30
場所:リビングデザインセンターOZONE 5階セミナールーム
定員:60名
お申し込みはこちらから
記念講演会
名古屋市美術館で開催中の「アルヴァ・アアルト もうひとつの自然」展の記念講演会に登壇しました!
講師:和田菜穂子(建築史家)
演題:「アアルトの住宅と理想の暮らし」
日時:12月16日(日)午後2時〜
場所:名古屋市美術館2階講堂(定員180名、入場無料、先着順)
対談:久野紀光(名古屋市立大学准教授)
*****
こどものためのギャラリートーク
アアルトの建築や家具などについて、楽しいお話をしながら展示室を観てまわりました。
講師:和田菜穂子
日時:12月16日(日)午前10時30分~
場所:名古屋市美術館企画展示室1・2
対象年齢:小学校3年生~中学校3年生
参加費:無料
参加:4名
*写真提供:名古屋市美術館
アアルトが「夏の家」で行なった実験について、特に中庭のレンガに注目し、ペーパークラフトで参加者がそれぞれのデザインを考えます。
日時:2019年1月27日(日)
午前:10:00-12:30
午後:14:30-17:00
場所:東京ステーションギャラリー
定員:各20名
神奈川県立近代美術館で開催中の展覧会「アルヴァ・アアルト もうひとつの自然」で講演会を行います。
是非、美しい葉山の自然を堪能しながら、アアルトと自然との関係性について考えてみませんか?
日時:2018年11月10日(土)14:00-15:00
会場:神奈川県立近代美術館葉山 講堂
申込:当日先着順
講師:和田菜穂子
詳細はこちら
TBSのNスタに東京建築アクセスポイントの活動が紹介されました。
訪日外国人向けのツアーとして梵寿綱の建築を巡るツアーに随行取材。
放送日:2018年10月2日
番組:TBSのNスタ
フィンランドの建築家アルヴァ・アアルト の大規模な展覧会が20年ぶりに開催されます。
ヴィトラ・デザイン・ミュージアムとアルヴァ・アアルト美術館が企画した国際巡回展です。
私は日本巡回コーディネーターとして3年前から展覧会準備に関わってきました。
展覧会会期中にも、様々なイベントを企画していますので、是非ともご参加ください。
展覧会名「アルヴァ・アアルト もうひとつの自然」
第1会場:神奈川県立近代美術館 葉山 2018.09.15-2018.11.25
第2会場:名古屋市美術館 2018.12.08-2019.02.03
第3会場:東京ステーションギャラリー 2019.02.16-2019.04.14
第4会場:青森県立美術館 2019.04.27-2019.06.23
*****
オープニング記念講演会
「アアルトのふるまい学」
日時:2018年9月16日(日)14:30-16:30
講師:塚本由晴(建築家・東京工業大学教授)
場所:リビングデザインセンターオゾン3F パークタワーホール
主催:AALTO120、リビングデザインセンターオゾン
ファシリテーター:和田菜穂子
申込:こちらから